今週のFRB高官の集中講義に注目!


今週を展望すると、先週のFRB決議前の沈黙期間を経て、今週はFRB高官がスピーチするため、米国債券市場は当面、FRBの目が届かない状態が続くと思われます。
そして、予想通り、これらの当局者のほとんどは、11月に行われるFRBのQE縮小発表に向けての機運を高めることになりそうです。

パウエルFRB議長は今週、2つの公開イベントに出席するため、忙しいスケジュールをこなすことになります。
まず火曜日には、パウエル氏が米上院銀行・住宅・都市問題委員会の公聴会で証言を行い、イエレン米財務長官も出席。水曜日には、パウエル氏は欧州中央銀行フォーラムでの政策パネルディスカッションに参加します。

パウエルは先週水曜日、2日間の政策会議の最後に記者団に対し、FRBは月1,200億ドルの債券購入額の削減を「すぐに」開始し、来年半ばまでに終了すると述べました。

実際、先週の決議後、何人かのFRB政策担当者は、米国経済が支援を撤回し始める状況にあると考えていると熱心に語っており、利上げの時期や膨大なバランスシートをどうするかというFRBの次の大きな議論への道を開いています。

クリーブランド連銀のメスター総裁とカンザスシティ連銀のジョージ総裁は、金曜日にそれぞれ別の機会に、経済はFRBの目標である雇用の最大化と2%のインフレ率に向けて「実質的にさらに前進している」と述べました。

この2人のタカ派政策担当者の発言は、先週のFRB政策決定会合での非公開の議論の概要を示しています。

しかし、月曜日に主導権を握ったのは、シカゴ連銀のエバンス総裁、ブレイナード連銀総裁、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁など、これまでハト派だった連銀関係者がほとんどでした。

経済指標としては、月曜日に米国の耐久財受注、木曜日に第2四半期のGDP確定値、金曜日に個人消費価格指数(PCE)の発表など、今週の米国市場は見どころ満載ですが、後者はFRBが好んで用いるインフレ指標です。

その他の経済指標としては、火曜日の住宅価格指数と消費者信頼感指数、水曜日の住宅販売保留件数、木曜日の新規失業保険申請件数などが挙げられます。

もちろん、10月の金曜日には新年度を迎えるため、議会が暫定的な歳出法案を最終的に通過させることができなければ、10月1日から米国連邦政府の主要部分が閉鎖される可能性もあり、今週の米国市場では大きな話題となることが予想されます。

ゴールドマン・サックス:FRBは債務削減を加速させるが、来年の利上げはない、と有力投資銀行が発表

。米連邦準備制度理事会(FRB)は、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)でテーパリングのシグナルを発表し、11月の会合でテーパリングの開始を発表する可能性があります。

パウエルFRB議長は、国債(UST)100億ドル、住宅ローン担保証券(MBS)50億ドルなど、FOMCのたびに債券購入額を150億ドルずつ削減し、終了時期を2022年9月とすることを明らかにしました。

ゴールドマン・サックスは、FOMCが来年半ばに債券購入プログラムのテーパリングを終了した場合、利上げの開始は2023年になると予想されているものの、早ければ2022年9月には利上げが積極的に議論される可能性があると考えています。

ドットプロット(ドットチャート)は、FRB当局が経済成長、雇用、インフレの予測や、利上げのタイミングを示したものです。ドットプロットによる予想の中央値は、2022年に0.5回、2023年にさらに3回、2024年にさらに3回の利上げを行うとしており、ゴールドマン・サックスの予想である2022年の利上げなし、2023年と2024年にそれぞれ2回と3回の利上げを行うという予想よりも強いものとなっています。

しかしながら、ゴールドマン・サックスは、今回の会合から得られた全体的なメッセージは、3つの理由により、中央値が示すほど強いものではなかったと考えているようです。

まず、ゴールドマン・サックスは、2022年第4四半期のコア個人消費支出(PCE)の予想がFOMCの2.0%を下回り、来年の耐久財価格が急上昇すると予想しており、これが利上げの妨げになる可能性があります。

第二に、パウエル氏は、高インフレは一時的なものであり、インフレ期待は十分に抑制されると断言。供給側の制約が強化されたことにより、インフレ率の上昇が具体化している:コア・インフレ率の見通しを小幅に引き上げる。同氏は、供給面での制約がインフレの課題となっていると指摘しています。

第三に、最も重要なことは、パウエル氏自身が、2022年にゼロ金利、2023年に2回、2024年に2回の利上げを予想しており、中央値が示唆するよりも緩やかな道筋であることです。

声明はやや曖昧だったが、パウエル氏は、米国経済における物価安定のさらなる実質的な進展の基準は現在満たされており、雇用に関しても「ほぼ満たされている」と指摘。パウエル氏は、9月の雇用統計が「非常に強い」ものである必要はないが、11月の会合で債券購入プログラムの先細りを安心して発表するためには、「まともな」雇用統計を見る必要があると述べています。

YouTubeチャンネルを配信中です。
>> YouTubeチャンネル「すーぱーぶるちゃんねる」


▼LearnCycleTrading公式LINE▼
(LINE ID検索 @923rdtqh)
公式LINEのお友だち追加で、LINE限定レポート「トレードテクニックの構築」をプレゼント中! また、LINEお友だち限定YouTube動画も配信する予定です。

友だち追加


learncycletrading
Author: learncycletrading
商品先物・FX・株価指数で独自テクニカル分析(サイクル分析、フィボナッチ分析、プライスアクションなど)・資産管理手法を用いて相場分析を行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です